paramater
×

< 三橋周辺 >

上野広小路に面して上野の杜へと誘う上野公園入口には、大正時代まで不忍池池畔から流れる忍川があり、三つの橋が架けられていた。上野の山を訪れる人々が渡ったその橋は「三橋」と呼ばれた。現在ではもう橋は残っておらず、三橋の名前は上野広小路にある老舗の甘味処「みはし」にその面影を残すばかりであるが、大正時代に取り払われるまでの二百年以上にわたって上野の山の玄関としてその橋は広く知られていた。 >詳しく見る

阿蘭陀画鏡 江戸八景 不忍
蘭字枠江戸名所 江戸不忍弁天ヨリ東叡山ヲ見ル図
不忍池畔雨中
倭風俗 不忍池畔能朝露
「東京名所」「不忍弁天」
(大東京)上野不忍池畔、山下辺り
上野不忍池、池之端(明治38年)
上野不忍池「龍門橋」
上野三枚橋
上野三枚橋
上野三枚橋
×
×

< 天龍門 >

明治初年の廃仏毀釈により、鳥居がなくなって、その場所に、大正3年(1914)から昭和20年(1945)まで、わずか30年ほどだが、「天龍門」という中国風の門が立っていた。そして、不忍池のまわりは「春は桜、夏は蓮、秋は月、冬は雪」、自然が楽しめる、また弁天様のご利益の求める場所から、もう一種のハレの場へ変貌していた。それは、博覧会という国家事業の中で行われていた。弁天島は博覧会の会場の一部として工事などを取り込み、弁天堂と新たに作られた天龍門が浮世絵や絵葉書にもしばしば登場する。 >詳しく見る

東京二十景 不忍池之雨 原画
第二会場不忍池畔架空遊覧ケーブルカーヨリ各館ヲ望ム景
上野公園不忍の池 大東京
(東京名所)上野不忍池、天龍門、蓮池
(東京名所)上野不忍池、天龍門
不忍池、天龍門
×